看護 看護師なら誰でも行なっている?!ナラティブ・アプローチとは・・・。 こんにちは。今日は「ナラティブ・アプローチ」についてのお話です。この言葉聞いたことはありますか? 日本語でナラティブを「物語」と訳されたりすることもありますが、実際は少しニュアンスが違っています。関連言語としては、「対話」「傾聴」「共感」な... 2023.12.08 看護
読んだ本 看護師として働く上でのDeep Skill こんにちは。本日和管理人のSAKIです。 今日読んだ本はDeep Skill(石川明著)です。この本はサブタイトルに「人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない『21の技術」』」とあり、いわゆる組織改革をするノウハウ本なのかなぁと思いながらも... 2023.11.14 読んだ本
高齢者ケア フレイル予防〜最高の老後を迎えるために〜 こんにちは。本日和管理人のSAKIです。本日は看護師らしく、高齢者ケアに関連したテーマでお話をしていきます。参考にした書籍はこちら↓「最高の老後ー「死ぬまで元気」を実現する5つのM」(山田悠史著) 著者は米国老年医学・内科専門医であり、今現... 2023.11.07 高齢者ケア
読んだ本 時間術のおすすめ本:神時間力(星渉著) こんにちは。今日は時間術についてのおすすめの一冊を紹介します。星渉さんの「神時間力」という本です。最近、ビジネス書コーナーに行くと時間術や手帳術といった本がたくさん並べられています。それだけ現代人は時間に追われている、それを手帳を使って管理... 2023.10.12 読んだ本
読書法 本は百冊あればいい〜読書記録:「百冊で耕す」(近藤康太郎著)〜 こんにちは。今日は最近読んだ本の記録です。私は本の読み方について書かれた本を読むのも好きで、様々な読書術関連本を読んできました。その中でもこの1冊は衝撃を受けた1冊となりました。 結論から言うと「本は百冊あればいい」というのが著者の主張です... 2023.09.21 読書法