認知症ケア

認知症ケア

認知症高齢者とのコミュニケーション:非言語的コミュニケーションが鍵!!

こんにちは。今日は認知症高齢者とのコミュニケーションについてお話します。以前にも少しお話ししましたが、今回はより詳しく解説していきますね。過去記事はこちら(記事1、記事2) みなさんは認知症高齢者とのコミュニケーションに苦手意識はありません...
認知症ケア

認知症高齢者の尊厳を守るケアとは何か?

みなさん、こんにちは。今回は認知症高齢者ケアについてお話をします。 ご存知のように、日本は高齢化が進行しており、それに伴って必然的に認知症高齢者の割合も増えてきます。認知症高齢者に限らず、高齢者ケアにおいてよく謳われる「尊厳を守る」という言...
認知症ケア

認知症の人の痛みケア【せん妄予防】

こんにちは。今日は認知症高齢者の「痛み」についてお話しします。 認知症になったら何もわからなくなる。本人は幸せ。 世間一般ではそう思っている方が多いのではないでしょうか? 結論から言うと、認知症でも感情はあります。様々な不安を抱えて多くの痛...
認知症ケア

認知症のスクリーニング評価〜心のケアも忘れずに〜

こんにちは。 今日は認知症のスクリーニングについてのお話です。 参考にした本は「認知症の人の心の中はどうなっているのか?」(佐藤眞一)です。この本については以前、「認知症の人を理解するためのオススメ本②」でも紹介しました。よければ過去記事も...
認知症ケア

認知症の人とのコミュニケーション〜意思疎通困難への対応のポイント〜

こんにちは。今回も認知症に関する内容です。 過去の投稿でも少しお話ししましたが、私が普段、介入する患者さんは認知症で「(病棟からすると)困った患者さん」がほとんどです。病棟の看護師さん曰く、「認知症で意思疎通困難」な方です。 でも・・・最近...