対人援助

対人援助

ネガティブケイパビリティと看護〜不確かなことに耐える力〜

今回は、「ネガティブ・ケイパビリティ」についてお話しします。 この言葉を知ったのは何かの本が最初だったのですが、その本がどれだったのか未だに思い出せません。。。 でも、過去の投稿で紹介した「ケアとは何か」(村上靖彦著)を読んでいたら再びこの...
対人援助

患者中心の医療って結局はどういうこと?

今回のテーマは「患者中心の医療」についてです。 この言葉、医療者なら必ず耳にしたことがあるかと思います。 病院の理念に掲げているところも多いんじゃないでしょうか? でも実際に、具現化できているかと言われたらどうでしょうか。 私も考えてみたら...
対人援助

「相手から信頼されたい」は傲慢?!

今回は、対人援助についてのお話です。 私が参考にした本は「ケアを生み出す力(佐藤俊一著)」です。 最初にみなさんに質問です。本書の中で、著者が問いかけていた場面を引用しますのでみなさんも考えて見てください。 私は、この数年間、いろいろな研修...