みなさん、こんにちは。
カウンセラーのSAKIです。
8月に入り暑い日が続いていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
我が家は中学生の息子と
小学生の娘がいますが、
夏休みに入り毎日家にいる日々・・・。
3食のご飯を作ることが
こんなにもストレスだとは。。。
自身のストレスマネジメントもしないとな〜
と思います。
さて、今日は「自己肯定感」に関する話題です。
皆さんは「自己肯定感」高い方ですか?
それとも低い方ですか?
私は以前はものすごく低い方でした。
それに気づいたのはある出来事がきっかけでした。
私は専業主婦をしていた時期があったのですが、
その時に夫に対して不満がものすごくあったのです。
「家で何もしてないと思ってるんだろうな」
「ダラダラ毎日過ごしてると思ってるんだろうな」
と夫がそう思っているに違いないと
自分の中で決めつけて
そのせいで、夫に対して
「専業主婦をバカにしないでよ」
「自分だけ稼いでると思ってる」
などとイライラの気持ちを募らせてました。
でも夫には言えなくて
一人でモヤモヤしていました。
そんな時、私はノートを広げ
ひたすら自分に問いかけてみたのです。
「なんで相手がそう思ってると思うの?」
「実際のところどうなの?」
「何か実際に言われた?」
「逆の立場だったらどう思う?」
などとセルフトークしてみました。
すると、ふと思ったんです。
「それって誰の声?」
って。
「何もしていない」
「ダラダラしている」
そんな風に言ってるのは誰?
夫がそう思っているのではなく
本当はもう一人の自分がそう思っている。
自分で自分を許せていないんだ。
認めることができていないんだ。
そのことに気づきました。
結局は自分の
「自己肯定感」の低さが招いたこと。
解決すべきなのは
夫との関係性ではなく
自分自身との向き合い方。
専業主婦に限らず
主婦をしている方って
どうしても自分に厳しくしがち。
いつも家族のことを考えて
家族のために行動して。
一番大事な自分が置いてけぼり。。。
そんな風にならないためにも
日々の中で、少しだけでもいいので
自分を満たすことをしてみましょう。
1日の始まりに
「今日は自分のために〜をしよう!』
と決めちゃうのがオススメです。
ちょっとしたことでいいんです。
美味しいコーヒーを飲もう!
とか、
夕飯作る前に好きなお菓子食べよう!
とか(笑)
そうやって
自分を満たすことができてきたら
心のエネルギーがたまっていって
自分で自分に「マル」をつけることが
できるようになります。
そうやって「自己肯定感」は
育まれていきます。
なんだか最近疲れてる。
夫婦関係がうまくいかないな。
人間関係に疲れてきちゃったな。
という方は
ぜひ「自分を満たす」ことを
優先してみてくださいね!
いつもお疲れ様です。
あなたはよく頑張っています!!
ではまた♡
コメント