【メモ術本】メモで自分を動かす全技術(高田晃著)

読んだ本

こんにちは。本日和管理人のSAKIです。

いきなりですが、質問です。
皆さんは毎日充実した日々を送っていますか?
また、自分の人生に満足していますか?

「YES!」と答えられた人はどのくらいいるでしょうか?
「今の自分を変えたい」「今の生活をどうにかしたい」
そう思っている人は割と多いのではないかと思います。

私自身、なんだか今の状態に満足できずモヤモヤしていました。
そんな時、この本に出会ったのです。

タイトルだけ見ると「単なるメモ術」の本かと思いますが、
この本は単なる備忘録としてのメモの活用方法ではなく、
「自分を動かし、自分を変える」ための方法論について具体的に解説しています。

著者は、「手帳を活用した目標達成メソッドで自己実現のためのコーチングを手掛けるライフコーチ」
という肩書きを持っています。著者の公式サイトはこちら→

本の詳細は本書をぜひお読みいただきたいと思いますので
今回はこの本から私が学び取ったことをお伝えしていきたいと思います。

「書く習慣」がこれからの時代に必要な「考える力」となる

皆さんも感じているかと思いますが、現代は「予測不可能な時代」と言われています。
そんな中、頼りになるのは「自分の頭で考えたこと」です。
つまり「考える力」が求められています。

その「考える力」は考えていることを言葉にすることで養われると著者は述べています。
つまり、メモやノートを活用した「書く習慣」が大切だということです。
そして「書く習慣」とは①日常のなかで気づいたことをメモする習慣だけにとどまらず、
②ノートや手帳に書きながら思考するという習慣がポイントになってきます。

このように「書く習慣」を身につけることによって、何気無い日常のなかで、自分のアンテナに引っかかった情報をすかさずキャッチアップし、そこに自分の考えや着想を加えることで、自分自身のアイディアや意見、企画へと昇華させていく力を養うことができます。

高田晃,メモで自分を動かす全技術,p29,明日香出版社,2023.

AIが発達していく今、人間だからできること、それは「思考すること」です。
単なるメモで終わるのではなく、そのメモを活用して思考し発展させていきたいですね。

夢の実現に「書く習慣」がもたらす効果3つ

冒頭に、「自分の人生に満足していますか?」と問いましたが、
満足していないという人はぜひここから先をお読みいただきたいと思います。
なぜ満足していないのか?
それはきっと「やりたいことがあるのにできていない」
または「やりたいことそのものがわからない」のではないでしょうか?

そこで役立つのが「書く習慣」なのです。
著者はその効果を3つ述べています。

①漠然としていた想いが書き出すことで明確になる

自分がなんとなくいいなと思っていること、好きなこと、夢などを
手帳やノートに書き出しているうちにだんだんと明確になってきます。
これは私も実際に体感しています。

②行動力が高まる

書き出しているうちに、漠然とした想いが明確になってきたら、
次はそれを実現するために何をすべきかを考えていきます。
つまり計画を作り上げるのです。そうすることによって、
日々の具体的な行動と結びつけることができます。

③PDCAを持続的に回していけるようになる

計画を立てても、計画通りにいかないこともあります。
それでも挫折することなく、行動し続けるためには、
定期的に自分の行動を振り返る必要があります。
そして、計画を修正し、また実行していく。
つまりPDCAを回し続けることになります。

書きためたメモはノートに転記し、思考を巡らす

最後に実際にどのように実践するのかについて少しお伝えします。
著者はメモを取って終わりではなく、
それらのメモの断片を整理する時間を作ることを提唱しています。

定期的にメモを整理する時間を作り、そのメモを見て「物思いにふける」のです。
つまり「ノートを見返す習慣」をつけるのです。

そのコツとして2つあげています。
①見返す時間をブロックする。
②こだわりのノートを使う。

著者は朝に30分ほど時間を作っているようです。
「空いた時間にやろう」と思ってもなかなかできないですよね。
最初からその時間をブロックすることでルーティンとしてできるようになるのだと思います。
また、こだわりのノートを使うことで、自分の気持ちを高める時間になるのでしょうね。

以上が私が印象に残った3つのポイントです。
本書にはさらに具体的なメモの取り方、整理の仕方、思考の仕方などが書かれています。
著者が実際に使用している文房具なども紹介されています。
また、読書術についても書かれていますので、本が好きな人にもオススメです。

私はこの本を読んで「すぐに実践したい!」とモチベーションが高まりました。
私のようにモヤモヤを抱えている方は、この本を読むことで少し解決の糸口が見つかると思いますので
ぜひ手にとってみてくださいね♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました